車酔いと私の人生

PORTRAIT

私は小、中、高、大学時代にわたり、

ひどい車酔いだったことは以前書いた。

それなのに年に4回、季節ごとに

自家用車に押し込まれ、墓参に連れていかれた、と。

いまの私ならば、このような状態の私に対して

このようにアプローチするのに、というところを

今回は書いていく。

当時の私は、

「車酔い」を強烈に意識していた。

意識するがあまり忘れることができず、

「車酔いする」という呪縛から逃げることができない。

この呪縛から自由にさえなれば、

車内での時間をもっともっとラクに過ごすことができたのに、と思う。

当時の私は一面的に「車酔い」を見ていた。

「車酔い」をデメリットしかない事象としてみていた。

どんな物事にもメリットとデメリットの両方が備わっている。

それがこの宇宙の法則であり、絶対の真理である。

デメリットしかない事象など、この世に存在しない。

だから、今の私であれば、

『「車酔い」することにより得られるメリット』を見に行くワークを

施すだろう。

これはそんなに簡単なわけではないし、相当な集中力がいる。

なぜならば、今まで見えていなかったものを見に行くワークであり、

脳のなかでつながっていないシナプスをつなげていくワークになるからだ。

場合によっては苦痛を伴うものになる。

苦痛を伴うものにはなるが、もし臨界点を超えて

「そうか。車酔いはこんな恵みも与えてくれていたんだ!」というアハポイントまでたどり着くことができれば、「車酔い」に対する認識が180°変わることになる。

そうしたら、極度に「車酔い」を恐れ、意識することがなくなる。

これが、私の言う「車酔い」から自由になる。ということだ。

このワーク、ファシリテイトにはファシリテイターの経験と力量がいる。

自分で試みるのは極めてハードルが高い。

ただ、この認識に至るとガラッと見られる事象が変わることになる。

人生が変わるといっても過言ではない。

執着から離れた、軽やかで自由な認識をもっていたいものだ。

<script async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-2835152018180656"
     crossorigin="anonymous"></script>

コメント

タイトルとURLをコピーしました